徘徊老人 その他(Haikairoujin Sonota) by 工藤冬里(Tori Kudo)
Tracklist
| 1. | 徘徊老人 その他(Haikairoujin Sonota) | 23:26 | 
| 2. | The Glow Pt.2 | 3:33 | 
| 3. | Thinkin' Bout You | 2:59 | 
| 4. | Power From Nowhere | 13:07 | 
| 5. | 揺れ戻しに(Yuremodoshini) | 7:05 | 
Credits
            
                released November 12, 2014
            
            
70年代より活動をスタート。唯一のアルバム『天皇』(1980)が発売当時より歴史的名盤との評価を得た大村(現工藤)礼子とのNOISEを経て、80年代以降はマヘル・シャラル・ハシュ・バズをメイン・ユニットとして活動。卓越した作編曲家/マルチ奏者である自身を唯一の固定メンバーとし、スコアを基にした美しいメロディと常に顔触れの変化する演奏陣による揺らめくアンサンブルとの対比が生み出す唯一無二のバランスを誇り、ジム・オルーク、パステルズ、ビル・ウェルズ、テニスコーツ、ティーンエイジ・ファンクラブ、ディアフーフ、マウント・イアリらミュージシャンの信奉者も数多い。また陶芸家としての活動も知られている。愛媛県在住。
始めにスコアありきのマヘルとは対照的なアプローチをとり、ナルコティックに反復するリズムに載せ奔流のように溢れる詩をイマジネイティヴに紡いでいく、工藤流オルタナティヴ・トーキング・ブルースM1&人力ヒップホップM4(タイトルトラックにおけるギターはトーン、フレーズ共に圧倒的)。フィル・エルヴラム(マウント・イアリ/ザ・マイクロフォンズ)、ニコラス・ケルゴヴィッチをゲストに招いての、米Pitchfork 2001年ベスト・アルバムに輝いたザ・マイクロフォンズのアルバム『The Glow Pt.2』タイトルトラックM2、ニコラスとのデュエットによるフランク・オーシャンM3の2曲のカバー。マヘルでの作編曲家/バンドリーダーとしての面以上に工藤の声、演奏の持つ独特の色気にフォーカスしてみせたような上記4曲に続いて、アルバムを締めくくるのは、マヘルの面々が謎の楽団として登場し強烈な印象を与えた(原作者川上弘美氏もそのシーンを賞賛したという)井口奈己監督作品『ニシノユキヒコの恋と冒険』撮影時のライヴ録音を用いたフューネラル・マーチM5。
70年代より活動をスタート。唯一のアルバム『天皇』(1980)が発売当時より歴史的名盤との評価を得た大村(現工藤)礼子とのNOISEを経て、80年代以降はマヘル・シャラル・ハシュ・バズをメイン・ユニットとして活動。卓越した作編曲家/マルチ奏者である自身を唯一の固定メンバーとし、スコアを基にした美しいメロディと常に顔触れの変化する演奏陣による揺らめくアンサンブルとの対比が生み出す唯一無二のバランスを誇り、ジム・オルーク、パステルズ、ビル・ウェルズ、テニスコーツ、ティーンエイジ・ファンクラブ、ディアフーフ、マウント・イアリらミュージシャンの信奉者も数多い。また陶芸家としての活動も知られている。愛媛県在住。
始めにスコアありきのマヘルとは対照的なアプローチをとり、ナルコティックに反復するリズムに載せ奔流のように溢れる詩をイマジネイティヴに紡いでいく、工藤流オルタナティヴ・トーキング・ブルースM1&人力ヒップホップM4(タイトルトラックにおけるギターはトーン、フレーズ共に圧倒的)。フィル・エルヴラム(マウント・イアリ/ザ・マイクロフォンズ)、ニコラス・ケルゴヴィッチをゲストに招いての、米Pitchfork 2001年ベスト・アルバムに輝いたザ・マイクロフォンズのアルバム『The Glow Pt.2』タイトルトラックM2、ニコラスとのデュエットによるフランク・オーシャンM3の2曲のカバー。マヘルでの作編曲家/バンドリーダーとしての面以上に工藤の声、演奏の持つ独特の色気にフォーカスしてみせたような上記4曲に続いて、アルバムを締めくくるのは、マヘルの面々が謎の楽団として登場し強烈な印象を与えた(原作者川上弘美氏もそのシーンを賞賛したという)井口奈己監督作品『ニシノユキヒコの恋と冒険』撮影時のライヴ録音を用いたフューネラル・マーチM5。








